2011年09月22日
成田ゆめ牧場キャンプ場でファミキャンⅢ
9月17日~19日ファミキャンしてきました。
最終日~
朝食に焼きたてパンを買いに管理棟へ~

おいおい、目を開けて歩けよ(笑)

管理棟です。
すでに結構並んでました~(泣)
サイトの戻り、朝食用に

炒り卵(yang家ではバラバラたまごと言います
)

おいおい、ごはんに乗せるんじゃない(爆)
ちなみにオタフクのお好みソースとマヨネーズがかかっています(泣)

朝食終了後、なんか雲行きが怪しくなってきたため、撤収に取り掛かかろうとしていると?
1号がなにやらごそごそ・・・

なにかの付録のカメラで色々写真を撮ってました~
(昨日の夜も撮ってたらしいのですが酔っパラってましたので知りませんでした)
で・・・牧場に行きたいとのことで急ぎましたが(泣)
台形のテントなもので中々たたみ方に納得がいかず、あれやこれや試している間に乾燥撤収はできましたが
昼ごろになってしまい、なんとか・・・


撤収完了~
キャンプ場をお昼ごろに後にしました~(笑)
まずは近くでお昼ごはんを食べてから牧場へ行こうと思い、
お昼何が良い~って聞いたら
『ラーメン』
う~ん、いきなり現実に戻されました。
でも、ちょうど近くにラーメン屋が・・・(画像は忘れておりました)
1号の注文

2号の注文

で、1号の注文したラーメンの大きさにびっくりしますよ~

でかっ
おいおい、それを完食したらびっくりするぞ~と思っていたら・・・
麺のみ完食~(画像無し)
どんだけ食うねん(泣)
えっ、私の注文ですか(笑)
2号の残り物でした(笑)、いつものことです(泣)
さ、牧場へレッツゴー(笑)



また、おもしろチャリ~
2号はママとポニー乗りへ行きましたが1号は・・・

モトクロス自転車へ~(ってか、またチャリ?)

おっとっと(爆)

お、
良い感じ~

疲れた~って食べ過ぎるからです
後はチョコチョコ動物とふれあって

1号は怖がり、いつも2号の後ろ(爆)


疲れている様子でしたので帰路に着きました。
帰りも渋滞もなく利根川沿いをひたすら走り、柏インターより高速で一気に帰ってきました~。
いや~久しぶりのファミキャン(飲んだくれでしたが)満喫してきました。
パパッと荷物を下ろして~


設営完了~(笑)
すいません
3日間、最後まで楽しみました~。
次は何時いけますかね~。
そろそろ・・・ソロで出撃をしないと(笑)
最後に1号の芸術作品を



付録ですが面白かったので(笑)
分身の術だそうです。
終わり!
最終日~
朝食に焼きたてパンを買いに管理棟へ~
おいおい、目を開けて歩けよ(笑)
管理棟です。
すでに結構並んでました~(泣)
サイトの戻り、朝食用に
炒り卵(yang家ではバラバラたまごと言います

おいおい、ごはんに乗せるんじゃない(爆)
ちなみにオタフクのお好みソースとマヨネーズがかかっています(泣)
朝食終了後、なんか雲行きが怪しくなってきたため、撤収に取り掛かかろうとしていると?
1号がなにやらごそごそ・・・
なにかの付録のカメラで色々写真を撮ってました~
(昨日の夜も撮ってたらしいのですが酔っパラってましたので知りませんでした)
で・・・牧場に行きたいとのことで急ぎましたが(泣)
台形のテントなもので中々たたみ方に納得がいかず、あれやこれや試している間に乾燥撤収はできましたが
昼ごろになってしまい、なんとか・・・
撤収完了~
キャンプ場をお昼ごろに後にしました~(笑)
まずは近くでお昼ごはんを食べてから牧場へ行こうと思い、
お昼何が良い~って聞いたら
『ラーメン』

う~ん、いきなり現実に戻されました。
でも、ちょうど近くにラーメン屋が・・・(画像は忘れておりました)
1号の注文
2号の注文
で、1号の注文したラーメンの大きさにびっくりしますよ~
でかっ
おいおい、それを完食したらびっくりするぞ~と思っていたら・・・
麺のみ完食~(画像無し)
どんだけ食うねん(泣)
えっ、私の注文ですか(笑)
2号の残り物でした(笑)、いつものことです(泣)
さ、牧場へレッツゴー(笑)
また、おもしろチャリ~
2号はママとポニー乗りへ行きましたが1号は・・・
モトクロス自転車へ~(ってか、またチャリ?)
おっとっと(爆)
お、

疲れた~って食べ過ぎるからです

後はチョコチョコ動物とふれあって
1号は怖がり、いつも2号の後ろ(爆)
疲れている様子でしたので帰路に着きました。
帰りも渋滞もなく利根川沿いをひたすら走り、柏インターより高速で一気に帰ってきました~。
いや~久しぶりのファミキャン(飲んだくれでしたが)満喫してきました。
パパッと荷物を下ろして~
設営完了~(笑)
すいません

3日間、最後まで楽しみました~。
次は何時いけますかね~。
そろそろ・・・ソロで出撃をしないと(笑)
最後に1号の芸術作品を
付録ですが面白かったので(笑)
分身の術だそうです。
終わり!